2019年1月にマイナーチェンジされたホンダ「ヴェゼル(VEZEL)」
- 「これまでとどう違うのか?」
- 「何が変わったのか?」
といったことは、気になるところではないでしょうか。
2018年のマイナーチェンジでは「Honda SENSING」が全グレードに搭載されて安全性能が高まりましたが、今回のマイナーチェンジでは新たにターボエンジンを搭載したグレードが加わりました。
この記事では、そんなコンパクトSUVヴェゼルの様々な「違い」にフォーカスしていきますよ。
▼この記事の内容
- ヴェゼルのマイナーチェンジ前と後の”違い”
- ヴェゼルと「C-HR、CX-3」の”違い”
- グレードごとの”違い”
- オススメのグレード
- ヴェゼルの欠点
新型ヴェゼルのマイナーチェンジ前と後の違いは?ここが変わった!
- 取り扱い車種がHonda SENSING搭載車のみに
- ターボエンジン搭載の「ツーリング」グレードが登場
- アジャイルハンドリングアシストを採用
今回はマイナーチェンジということで革新的な進化こそないものの、Honda SENSINGの搭載によって安全性能を高めたラインナップに統一されました。
他にもターボエンジンを搭載した「ツーリング」グレードが追加されるなど、今まで以上に個々に対応した変化をしてきなという印象です。
また、ヴェゼルでは初めてアジャイルハンドリングアシスト(AHA)を採用。
AHAとは簡単に言うと、カーブを曲がる際にアシストしてくれる機能のことです。
honda.co.jp – より引用
こういったところからも、「より走行性能や安全性能を高めてきたな」という印象をいだきました。
逆に言うと、このコンパクトSUVといったカテゴリはライバル車が強いので、変化せざるを得なかったのでしょうね。
競い合って良いものを作っていくというのは、とても良いことです。
完成されたSUVといった印象を持った新型ヴェゼル
マイナーチェンジ前と比べて大きな違いはないと言いましたが、それでも細かい部分で前向きな改良を行ってより完成度の高い車になったと感じたのが新型ヴェゼル。
マイナーチェンジって要らない改良が本当に多いですからね。
ただ、ライバル車も良い車が多いので比較になると迷ってしまうかもしれませんが、購入を検討する余地は大いにあると思いますよ。
特に価格に優位性がありますからね。
お買い得な車ですよヴェゼルは!
ヴェゼルとCX-3、C-HRの違い
ヴェゼルは安全性能、走行性能を高めてきた割に手を出しやすい価格設定になっている
- マツダ「CX-3」
- トヨタ「CH-R」
これらのライバル車種と比較すると、ヴェゼルは価格に優位性があります。
単純に値段設定が少し安いよってことですね。
・燃費やデザイン性を求めるなら・・・トヨタ「C-HR」
・ディーゼル車やシンプルなデザインを求めるなら・・・マツダ「CX-3」
と言った形の特徴があります。
各々の違いについてみていきましょう。
ホンダ「ヴェゼル」とライバル車種の違いを簡単に解説
ホンダ「ヴェゼル」とマツダ「CX-3」の違い
- CX-3はディーゼル車を取り扱い
- 燃費はヴェゼルの方が良い
- CX-3はシンプルなデザインが人気
大きな部分だとこの辺りですかね。
マツダはディーゼル車を取り扱っているといった部分が特徴的。
ディーゼル車は軽油が安い分ランニングコストが抑えられるし環境にも良いので人気なんですよね。
ただ、ヴェゼルの方が燃費は良いので、ヴェゼルのハイブリッドとCX-3のディーゼルを比較するとトントンくらいのコストになりますよ。
ただ、ガソリン車で比較するとヴェゼルが約21km/Lに対してCX-3は約17km/Lですので、ヴェゼルの方が良いと言えますね。
そういったこともあって、ヴェゼルのガソリン車はオススメですよ!
詳しいことは後ほど解説します。
ホンダ「ヴェゼル」とトヨタ「C-HR」の違い
- CH-Rは少し高めの値段設定
- C-HRは先進的なデザインが人気
- C-HRはハイブリッド車の燃費が優秀
こう見るとCH-Rが優勝ですが、先ほどと同様にガソリン車に関してはヴェゼルの方が安くて燃費が良いんですよ。
C-HRのガソリン車に関しては1.2Lのターボなので燃費が良くないのは仕方ないですね。
走りに関してはC-HRは少し物足りないのかなーという印象です。
あとはデザインに関しては好みも大きいですからね。C-HRのデザインは先進的だけど、僕はちょっと好みじゃないです。
ここまでをまとめると、やはりヴェゼルの良いところは「ガソリンモデルはスペックが良いわりに安い」ってところでしょうか。
マイナーチェンジしたヴェゼルに欠点はあるのか?
- ハイブリッドの値段が割高
- パワー不足を感じることがある
- ゴツゴツしたデザインに好みが分かれる
近ごろの車はどれも付加価値を付けて価格が上がっている印象ですが、それにしてもヴェゼルのハイブリッドはスペックの割に高いんじゃないか?といった印象。
決してスペックが低いわけではないんですけどね。
ハイブリッド同士で比較するとどうしても見劣りするので、それだったら他の車種を選ぼうってなっちゃいますよね。
また、デザインに関しても最近はシュッとしたスマートな車が多いんですけど、それに反してゴツゴツした印象があるのがヴェゼル。
正面から見たら「カナブンみたい」とか言われちゃってますからね、、
まぁそこにも力を入れたら値段があがっちゃうから、あえてそうしているということもあるかもしれません。
さらにもう一つ欠点を挙げるとすると、パワー不足を感じるといった点。
これに関しては冒頭で触れたように、「ターボエンジン搭載」のグレードを追加することによって欠点を補ってきていますね。
ヴェゼルはガソリン車だけちょっとパワーが物足りない印象なので、長距離の移動や高速道路を利用する方はターボグレードを検討されてはいかがでしょうか。
まぁ大人4人が乗ったりすると確かに力不足を感じますが、1.5Lの車なんてそういうもんですからね。
街乗りで使う分には問題ありませんよ!
ヴェゼルが合う人、合わない人
欠点から考えるヴェゼルが合っている人
- ガソリン車のコンパクトSUVをお得に手に入れたい
ハイブリッドだと割高なことが欠点だったヴェゼルも、ガソリン車となれば話は別。
何度も言っていてくどいかもしれませんが、手を出しやすい値段設定なのでコンパクトSUVをお得に手に入れたい人にとってはピッタリな車です。
また、価格だけをプッシュしてしまっていますが、内装なども「落ち着いた雰囲気で高級感がある」と評判です。
外観なんて自分が乗っていたら見えないんだし、車内の雰囲気や快適性の方が重要だと思いますけどね。
欠点から考えるヴェゼルが合っていない人
- お買い得感よりもスペックを優先したい
- ハイブリッド車で検討している
「ゴリゴリ走りたい!」「燃費がめちゃくちゃ良い車に乗りたい!」「質感を大事にしたい」・・・などといった人にとっては、ヴェゼルは少し物足りないかもしれません。
また、ハイブリッド車で検討している人にとっても合いませんね。
さすがに最近フルモデルチェンジした車や新発売された車には、スペック面で劣る部分が多いですよ。
そういった意味でも、ヴェゼルが合う人の幅は狭い印象を受けました。
ヴェゼルのグレードごとの違い
「ホンダ 新型ヴェゼル」グレード別価格表 | |
---|---|
G・Honda SENSING | 2,075,000円 |
X・Honda SENSING | 2,165,000円 |
RS・Honda SENSING | 2,475,000円 |
TOURING・Honda SENSING | 2,903,040円 |
HYBRID・Honda SENSING | 2,460,000円 |
HYBRID X・Honda SENSING | 2,539,000円 |
HYBRID Z・Honda SENSING | 2,710,000円 |
HYBRID RS・Honda SENSING | 2,810,000円 |
※4WDは+216,000円(RS/TOURING以外)
ヴェゼルのオススメグレードは「X・Honda SENSING」
もうこのグレード一択ですね。お買い得すぎる。
ハイブリッドに関してはここまでお読みいただいた方はお分かりかと思いますが、今回選択肢から外しましたよ。
「Gグレードじゃダメなの?」と思うかもしれませんが、9万円の値差でタイヤがアルミホイールになったり、ハンドルが本革仕様になったり、サイドエアバッグが装備されたりと、明らかにXにした方がお得ですね。
せっかくなので他のグレードとも比較してみましょう。
「X・Honda SENSING」と「RS・Honda SENSING」の違い
- RSは2WD仕様しか販売されてない
- RSは運転席&助手席シートヒーター搭載
- RSはシートの質感がアップ
- RSはパドルシフトを装備
- RSは18インチアルミホイール(Xは16インチ)
- 燃費は1km/LだけXの方が良い
- 値段はRSの方がXより31万円高い
結構いっぱい挙げたんですけど、簡単に言うとRSはスポーツグレードです。
より走りに快適性を求めたグレードがRSというわけですね。
ただ、31万円を払う価値があるかと言われると微妙なところ、、、
せっかくお買い得だったヴェゼルの良いところを失っちゃうんですよね。
中途半端なスペックになってしまうというか。
それだったら同じ価格帯のハイブリッドを選んだ方が良いですよ。
どうしてもシートヒーターを付けたいって時くらいですかね選ぶのは。
「X・Honda SENSING」と「TOURING・Honda SENSING」の違い
- TOURINGはターボエンジン搭載
- TOURINGは車内の質感がアップ
- TOURINGはフロントワイパーが雨滴検知式に
- TOURINGはパドルシフトを装備
- TOURINGは18インチアルミホイール(Xは16インチ)
- 燃費は3.6km/LほどXの方が良い
大きな違いとしてはターボエンジンが搭載されること。
それにしては値段の差が約74万円と大きすぎるのが目立ちますね。
全体的にはRSと同様に走りに快適性を求めたモデルがTOURINGですが、選ぶ人がいるのかなって印象です。
全部は書きませんでしたが、RSと同様にシートヒーターを装備していて、2WDのみの取り扱いであるTOURING。
今回のマイナーチェンジの目玉だと思っていましたが、これはガッカリですね。
このモデルを購入するのであれば他のよく走るSUVを購入した方が良いですよ。
というのがグレード比較のまとめです。
ディーラーの営業マンの口車に乗せられて、変なグレードを選ばないように注意したいですね。
新型ヴェゼルの必須オプションは?
- ナビ装着用スペシャルパッケージ+ETC車載器
- ナビは純正のベーシックか8インチベーシック
- パーキングセンサーもあると安心
- フロアカーペットマット
- ドアバイザー(必要に応じて)
Xグレードにこれらを装備して総額約260万円なので、乗り出し250万円以下が狙えます。
パーキングセンサー(物が近づくと音で知らせてくれるセンサー)や、ドアバイザー(窓のバイザー)については、必要に応じて付けてあげて下さいね。
ナビに関しては純正の8インチが使いやすくてオススメ。
同時に「ナビ装着用スペシャルパッケージ+ETC車載器」をオプションで選択すると、リアワイドカメラ(バックモニター)であったりステアリングスイッチ(ハンドルでナビを操作)が装備されるので必須のオプションです!
このように、最適なグレード及びオプションを選択すればお得にヴェゼルに乗ることができますよ。
ホンダ ヴェゼルを買う時に損しない方法は?
ところで、皆さんは車を購入する時にどこで買われますか?
大抵がメーカーのディーラーですよね。そこで気を付けていただきたいのがディーラーの営業マンとのやり取りです。
営業マンって人当たりは良いですけど、そうは言っても向こうも商売。
値引きはしてくれるものの必要のないオプションを付けさせられて結局損をしていたり、見当違いなグレードを選ばされたり、足元を見られがちなんですよね。
「あっ、この人は知識がないから多少ふっかけても大丈夫だな・・・」ってな具合で。
そうならないために、ヴェゼルを値引きする方法や損をしない方法を次の記事でまとめました。
何も知らなくて必要のない数万円・・・いや、下手したら十万円以上ものお金を払っていた。なんてことになって後悔しないためにも、しっかりとチェックして下さいね。
コメント